ワクチンの副反応でのびてる嫁を残し、遠征にGO
天候はGood、快調に進む

福山西からしまなみ海道に入った

しまなみ海道

そして、初の四国だ


対面通行のストレスに耐え、淡路島に向かう

土産物を購入し、帰路につく
大津、滋賀エリアは寒い・・・

道中、必死についてきてる3台のバイクを確認
で、「ナンシーおじさん」になることにした。
(たぶん1000ccの威力を思い知っただろう)
にほんブログ村
本日の走行距離

スポンサーサイト
日帰りできるところは、ほぼ走ったって感じ。
次はしまなみ海道経由で初の四国入りの予定
高速のみ、只走るだけ。
話はかわって、YOUTUBE上で「ナンシーおじさん」ってのをみつけた
たしかに、「なんCCですか?」とよく聞かれるが、気になったことはない。
なぜかと言うと、BMWのロゴを見た途端
「ビーエムだ」「お高いバイクですね」みたいになって突っ込んでこなくなるからだ。
これは外車のメリットかもしれん。
(楽しく快適なバイクがBMWのバイクだっただけ)
(そうじゃなかったら、わざわざ維持費のかかるバイクには乗らない。)
にほんブログ村
ちなみに自転車の時は「その自転車いくらですか?」って聞かれることが多い
「イクラーおじさん」と呼べばいい?
足で踏むタイプの空気入れを愛用してるんだけど
他のエアゲージで測るとかなり数値がずれてた
旭産業 ゲージボタルE

思ってたよりデカい
車用にストレートチャックも購入

これでエアー管理に悩まなくていいはず

にほんブログ村
この時期、融雪剤だらけで遠征できない
とりあえず、バイクの為に週一で近所だけ走ってる。
で、いつもの所で休憩中、年配ライダーから声をかけられた。
最初は普通だったんだが、徐々に雲行が悪くなってきた。
直4批判から始まり、V型自慢、ボアアップがどうとかこうとか・・・
そして、日帰り九州往復の話をしたところ、
「普通の速度じゃないでしょ」「レース経験者なら公道は怖いはずなんだけどなぁ」とか交通安全委員に。
(ボアアップ自慢して公道を走ってるくせに)
これが老害ってやつなんだと認識した。
にほんブログ村
俺もこうならないよう気をつけていくことにする。
(ほんと、ほんとめんどくせぇ)
(また、人嫌いに磨きがかかってしまったぜ)
雨や雪が残ってるような時はMTBに乗ってるんだけど
雨はなんとかなるが、雪とか体に着くとえらいことになる (体が冷え切って動けなくなった)
ROCKSHOX MTBフェンダー

こんな感じ


安くてかっこいい

リアフェンダーがイマイチに感じるが、しょうがないな。
にほんブログ村