只今活動停止中(復活未定)の愛機なんですが車検を受けることにしました。
(たとえ10分でも乗りたいからね)

ついでにカスタムもします
純正で問題ないんだけど何かしたくなっちゃうんだよ。
SWAGE LINE PRO フロントブレーキホースKIT (バイピース)

ZCOO ブレーキパッド タイプC

順調に盆栽化してます。

にほんブログ村
アストロプロダクツのフロントホイールクランプです。
16~18インチ用

しっかりとした造りです(重量12kg)
助走をつけて乗せる感じになるのでちょっとしたコツが必要です。

メンテスタンドを噛ませるとびくともしなくなります。
よし、いいオブジェになった

愛機よ、しばし休め。

にほんブログ村
急に忙しくなりバイクに乗れなくなりました。 (乗れても仕事場の周辺くらいまでかな)
復活は未定です。
R1000は仕事場の飾りにします。
ということでフロントホイールクランプ注文 (AP フロントホイールクランプ)

残念無念。

にほんブログ村
二ノ瀬峠でサスのセッティングしてきました。
(鞍掛だといじめられるからね・・・)

現在
F伸側 (9)
F圧側 (15)
R伸側 (14)
R圧側 (13)
STD
F伸側 (9)
F圧側 (14)
R伸側 (12)
R圧側 (14)
開けるとよく曲がる特性なりました
いい感じにトラクションがかって安定して曲がれます。
F圧側をもう1クリック緩めると開けなくても曲がる特性なりクイックになりました
たぶんこっちのほうが速く走れるんだろうけど開けて曲がるほうが楽しいので却下しました。
アマリも減ってきたで~


にほんブログ村
当時コシンスキーが鈴鹿で出したタイムにSDRであと2秒まで迫った猛者がいたそうな
シートから尻を浮かせてのライディングだったらしい。

何かつかめるかもしれんし
やってみたい。
そうなるとあのパーツが必要になるな。

にほんブログ村
十代の頃、鈴鹿で練習観戦した時に見たモリワキのマシン
凄くカッコよかった

それがきっかけでセパハンやバックステップを取り付けたバイクで峠に通うようになりました。
しかし今見てもカッコいい
こんな感じのバイクを出してくれたら「モリワキで近所を巡る」になっちゃうかも。
(実は隠れ本田ファン)
ちなみにスズキ好きになったきっかけは油冷GSX-750Rに出会ってからです
凶悪な加速に驚きました。

にほんブログ村
気温9℃
イージスの出番きました。
イージス

プロテクターも装着

行先は念願のまぐろレストランです。
KTMくんに付き合ってもらいました

美味しく頂きました

単品は一律170円です。
そして、結局来てしまった

イージスなんですが気温10℃位だと暑くてのぼせちゃいます。
それとライディング時にイージスと下着が滑ってずれてしまいシートへの荷重が安定しません。
「だから今日はイマイチでした。」
帰宅後、片山敬済のお言葉を思い出しました。
【 言い訳 】速さの秘訣
「言い訳」や「愚痴」を話し言葉から徹底的に排除しないと、走りを極めていく過程で、それが大きな障害になる。
「言い訳」や「愚痴」は、単に自分を正当化するための手段として使用することが多く、よほど注意して自分の吐く言葉に意識していないと、その本質に気付かないまま通り過ぎてしまう。
その通りでございます・・・。

にほんブログ村
久々に行きたくなってきた

大遠会館 まぐろレストラン
(魚介料理・海鮮料理、海鮮丼、定食・食堂)
三重県四日市市富双2-1-4 大遠会館
059-365-6064 10:00~20:00
リーズナブルで美味しいよ

知り合いの誰か付き合ってよ~
明日行かないかい?

にほんブログ村
現在履いてるスパコル SP V2
温まれば真冬でも問題いんだけど走り出しに気を使います。 (ハイサイドしかけたことあり)
昨日峠で出会ったライダーさんが履いてたメッツラー スポルテック M7 RR
触らせてもらったところ凄く柔らかかった (スポンジみたい)
これなら真冬でも気を遣わなくていいかも。

にほんブログ村
本日もライテクの練習です。
レーシングスーツに身を包みGO

到着

「さぁ、じっくりと練習だ」と思った矢先
後方から接近してくるバイクを確認
あのZⅡでした

更にR25まで登場

練習になんなかったぜ。 (でも楽しかったからOK)

にほんブログ村