前回「刺激が欲しいぜ」とぼやいてたわけですが
早速、刺激的な事がありました。
PCで作業中
フォルダを開きファイルをクリックしたところ
他のファイルも含めて消滅。(けっこう大事なファイル)
その後、何度も再起動を繰り返す始末。
願いが叶ったぜ・・・。

にほんブログ村
スポンサーサイト
ちょくちょく出撃(R1000)してるんだけど
「はい、鞍掛峠に行きました」
「上手く走れませんでした」
「タイヤ余ってます」
みたいな事しか書けないからUPする気が起きないんだよね。
なんか刺激が欲しいぜ。

にほんブログ村
日課の自転車活動の話です。
*やたら道の駅で老人に話しかけられる(今月は100%)
* ラブホ街をもう何百回と通ってるのに
出入りしてる場面に出くわしたことがない。(いつか出入りしてるところを目撃したい)
*鼻だけで呼吸したほうがカロリー消費が多い気がする。
* 女ドライバーは危険なのが多い。(下手なくせに飛ばしやがってと毎回思う)
*我がマシンは余裕で堤防を駆け上がれる。(カスタムしてあるので)
*俺(MTB)より遅いロードバイクは**。(Stravaだと100台はいる)
*池田山ヒルクライムビリの女性より
俺は・・・かなり遅かった・・・。(女性を舐めてはいけないと反省)
*最近は乗ると太り、2~3日休むと痩せる(不思議だ)
*始めた頃は15分でフラフラだったのに
今では50kmは走らないと満足できなくなった。
*ロードバイクに抜かれるたびに
俺がロードに乗れば負けないはずと言い聞かせてる。

にほんブログ村
若かれし頃と比べ何が一番衰えたかというと
集中力&視力の低下です。
ということで視界確保のためシールド交換
スモークからセミスモークに変更
スモーク

セミスモーク

濃さの比較 (左からスモーク・セミスモーク・ライトスモーク)


にほんブログ村
ショップの店長さん曰く
ほとんどの人は学校を卒業して社会に出たら
心拍が上がる事やもがく事は無いですよね。
「そりゃ~成人病にもなりますって」
もがくのは辛い
けど、なんというか全身の細胞が活性化されたような感じになり気持ちいいよ。

よくお客さんによくこう言ってます
健康あっての金です。
まだ間に合います。
勝ち組は既に始めてますよ。
ほっとくと医者に薬漬けにされますよ。
40歳位から注意が必要だと思います。

にほんブログ村
最近スモークシールドがきつい。

日陰だとウェット状況がわかりずらいし
トンネルでシールドを開けて走行してたら泥みたいなのが目に入るしで・・・。
やらかす前にシールド交換することにしました。
注文したのはセミスモーク。
ミラーが似合う若者ではないのでね。

にほんブログ村
道幅が狭くブラインドコーナーの多い二ノ瀬峠。

少しでも先を見ようとしてたからか
いつの間にか体が起きたフォームになってました。
こんな感じかな(しかも俺は顎が上がってる)

サーキットメインの方のフォームはタンクに頭が近い。
試しにタンクに顎を付けて走ってみたところ
体の力みかとれていい感じです。
こんな感じ(こんなにも腰はずれてないけど・・・)

たぶんサーキットを走ってれば自然とこうなってたはず。
やっぱ良い乗り方を覚えるにはサーキットが早道だと思うけど
仕事の都合で無理なんだよね。

にほんブログ村
朝の自転車活動中にZ1000くんに遭遇
(毎度お決まりの挨拶)
俺: 「まだそんな不健康な乗り物に乗ってんの?」
「バイクの軽量化の前に体の強化と軽量化が先やで」
Z1000くん: スルー
今回は珍しくライディングの話になりました。
俺: 「最近はねスローインファーストアウトに心がけてるわ」
Z1000くん: 「基本だね、でも後ろから見ててそうなってないよ」
俺: 「うそ・・・」
Z1000くん: 「奥まで突っ込んでパタンと一気に寝かせてるよ」
俺: 「おかしいな・・・」
Z1000くん: 「突っ込みすぎてるよ」
たぶん2st育ちだからかな・・・
ライディングの道は険しいぜ。

にほんブログ村
木枯らしの吹くなか
大汗をかきながらのライド。

ちょっと一休みをしてるところに
ばあさんが道を聞きにきました。
桑名ICまでの道を教えてほしいということで
一番簡単なルートを説明。
とりあえず教えたルートの確認をとってみたところ
覚えてない・・・
仕方がないので更に詳しく説明。
が、ばあさん曰く覚えられないと・・・
俺: 覚えてもらわんとどこも行けんよ!!
ばあさん: すみません・・・
(こうなったら意地でも覚えてもらうと決意)
俺: じゃ、この道を真っ直ぐ行ったらどこに出る?
ばあさん: 塔です
俺: そうやね、じゃそこからどう行くんだっけ?
ばあさん; わすれました・・・
(こんな感じで30分ほどレッスン)
なんとか合格。
別れ際にチョコレートを頂きました。

無事行けたんだろうか・・・。

にほんブログ村
俺しかいませんけど・・・

ステップの位置を変更したので鈴鹿スカイラインでお試しです。
常連さんから「コース&荒れてる箇所等を覚えるまで注意すること」
と、アドバイスを受けてるので安全走行です。
ここはいつも恐々なんだけど
鈴鹿スカイライン用サスのおかげで怖くなかったぜ。(笑笑笑)
鈴鹿スカイライン用サス ⇒ http://ameblo.jp/factory-flatout/entry-12183411858.html

にほんブログ村
ファクトリーフラットさんがサスペンション講座を開いてます。
クリック ⇒ http://ameblo.jp/factory-flatout/entry-12209869168.html
かなり親切に書いておられます。
ちなみに自分はフラットアウトさんのサスに絶大な信頼をおいてますので
フラットアウトさんに丸投げです。
俺が弄るとろくな事ないからね。

にほんブログ村
寒くなったせいか
今日の鞍掛峠は貸し切りでした。
チャンスなので走り込みです。
が、何かおかしい。
なんとなく不安でアクセルを開けられない。
帰宅後
ステップの位置変更

25Back-40UP から15Back-40upに変更

更にカウルをカットするはめに。

完了

軽く試走してみたところ
乗りやすく不安なく開けられました。
しかし、何度も付け替えてやっと決めた25Back-40upの位置だったのに・・・
逆に今回の位置は乗りにくく感じてたのにな。

にほんブログ村
二ノ瀬峠(自転車乗りの聖地)
池田山(死の山・・・)
は、制したというか登った。
残るは一つ

情報によるとトラクションをかけ過ぎると空回りするほどの坂らしい。
坂道は大嫌いだけど乗り掛かった舟なので
挑戦するつもりだったが
これはあかん・・・
やっぱやめよ。

にほんブログ村